朝練しない。
朝練しないのに目覚ましを四時にセットして起きる。本当は朝練しないは結果であって、する気はあったのにしなかった。
二度寝したがすぐに目が覚めたので家計を整理。カードの使用履歴や銀行口座の履歴を見ようとしたら、月曜日の早朝はメンテナンス中ばかりで何もできなかった。まったくそんなメンテナンスは夜中にやってくれ。貴重な朝練しなかった朝なのに。プンプン。
そんな感じです。
2015年11月30日月曜日
2015年11月29日日曜日
2015/11/29(日)
しゃぶしゃぶ。
昨晩は寝たのが午前様だったのでゆっくり寝ていようとしたがいつも通りの時間に目が覚めた。おはサイがあるみたいだったが、なんとなくひるサイからの参加とした。
ひるサイは上江橋まで淡々としたペースだったが、それ以降は激速ペースで悶絶。トモローで堪らず千切れてしまった。
岩殿で休憩してたひるサイ集団に合流して亀井集会にれっつごー。亀井周回はおいらの苦手な周回コースです。そのアプローチから千切れそうになりながら周回突入。最初の溜池の坂で千切れて即死終了。
とりあえずダラダラと走ってトイレ休憩をして集団三周目に再び合流。ツキイチで最後まで走ったが即死はな。
帰りもツキイチで秋が瀬まで。moryさんと秋が瀬でお茶タイムして帰宅。
昼ごはんにカップラーメンを食べて昼寝。家事を少々こなして筋トレをして散髪に出かける。散髪に思いのほか時間がかかってしまったので、床屋の近くでヨヨマンと合流して夕ごはんに向かう。
夕ごはんはしゃぶしゃぶの食べ放題。最初にあった野菜には見向きもせずに兎に角肉肉肉。牛肉メインでもう食べられないよまで食べてご馳走様でした。
そんな感じです。
昨晩は寝たのが午前様だったのでゆっくり寝ていようとしたがいつも通りの時間に目が覚めた。おはサイがあるみたいだったが、なんとなくひるサイからの参加とした。
ひるサイは上江橋まで淡々としたペースだったが、それ以降は激速ペースで悶絶。トモローで堪らず千切れてしまった。
岩殿で休憩してたひるサイ集団に合流して亀井集会にれっつごー。亀井周回はおいらの苦手な周回コースです。そのアプローチから千切れそうになりながら周回突入。最初の溜池の坂で千切れて即死終了。
とりあえずダラダラと走ってトイレ休憩をして集団三周目に再び合流。ツキイチで最後まで走ったが即死はな。
帰りもツキイチで秋が瀬まで。moryさんと秋が瀬でお茶タイムして帰宅。
昼ごはんにカップラーメンを食べて昼寝。家事を少々こなして筋トレをして散髪に出かける。散髪に思いのほか時間がかかってしまったので、床屋の近くでヨヨマンと合流して夕ごはんに向かう。
夕ごはんはしゃぶしゃぶの食べ放題。最初にあった野菜には見向きもせずに兎に角肉肉肉。牛肉メインでもう食べられないよまで食べてご馳走様でした。
そんな感じです。
2015年11月28日土曜日
2015/11/28(土)
チキンタツタ。
ヨヨチビが怪我をしててプールに入れないのて朝からディズニーランドにれっつごー。
首都高速が激混みで首都低速道路だよ。お金を払ったのに一般道で行くよりも時間がかかったんじゃないか。
お目当てのショーに間に合わなくて予定がグタグタだよ。それでもヨヨマンがワンスアポンアタイムの抽選を当てて初めてショー観覧席で観賞できた。
防寒対策も完璧で先週のようなぶるぶる震えることはなくエレクトリカルパレードまで見て帰宅。
帰りにマクドナルドで夕ごはんのチキンタツタを買う。最近のマクドナルドの評判イマイチだけどチキンタツタは最高だよ。期間限定らしいので終わる前にもう一度くらいは食べたいな。
そんな感じです。
ヨヨチビが怪我をしててプールに入れないのて朝からディズニーランドにれっつごー。
首都高速が激混みで首都低速道路だよ。お金を払ったのに一般道で行くよりも時間がかかったんじゃないか。
お目当てのショーに間に合わなくて予定がグタグタだよ。それでもヨヨマンがワンスアポンアタイムの抽選を当てて初めてショー観覧席で観賞できた。
防寒対策も完璧で先週のようなぶるぶる震えることはなくエレクトリカルパレードまで見て帰宅。
帰りにマクドナルドで夕ごはんのチキンタツタを買う。最近のマクドナルドの評判イマイチだけどチキンタツタは最高だよ。期間限定らしいので終わる前にもう一度くらいは食べたいな。
そんな感じです。
2015年11月27日金曜日
2015/11/27(金)
モガモガ。
外に出たら霧の為視界不良。それでも彩湖に。少し霧雨なのかヘルメットから水滴が垂れてきた。
少し遅れて到着。ホームストレートを逆走していくが、集団が来ない。スタート場所に着くと今日のフラサイは土手上で開催とのこと。
土手上も危ないのでさくら草水門でインターバル練に変更。二三本やったところでちょっとこの人数でやるには昭和水門のほうがベターかなと思い提案させてもらう。
昭和水門側に移動してインターバル再スタート。水門の手前でタレてしまう。水門の所まで藻掻ければもっといい練習なるのにな。
後でデータを確認したらさくら草水門側で三本。昭和水門側で九本やってた。昭和水門側ではみんなより一本少ないんだよな。五本目くらいから気持ち悪くなって頭もクラクラだった。そしてデータは後半になるにつれてどんどんタレていってた。
そんな感じです。
外に出たら霧の為視界不良。それでも彩湖に。少し霧雨なのかヘルメットから水滴が垂れてきた。
少し遅れて到着。ホームストレートを逆走していくが、集団が来ない。スタート場所に着くと今日のフラサイは土手上で開催とのこと。
土手上も危ないのでさくら草水門でインターバル練に変更。二三本やったところでちょっとこの人数でやるには昭和水門のほうがベターかなと思い提案させてもらう。
昭和水門側に移動してインターバル再スタート。水門の手前でタレてしまう。水門の所まで藻掻ければもっといい練習なるのにな。
後でデータを確認したらさくら草水門側で三本。昭和水門側で九本やってた。昭和水門側ではみんなより一本少ないんだよな。五本目くらいから気持ち悪くなって頭もクラクラだった。そしてデータは後半になるにつれてどんどんタレていってた。
そんな感じです。
2015年11月26日木曜日
2015/11/26(木)
二度寝。
また雨だ。今年は雨が多い気がします。これでは彩湖のバックストレート最後の染みだしが乾かないよ。
いつもの朝練時間に起床して、ローラーをやろうとレーパンとジャージを箪笥から引っ張り出して居間に移動。レーパンとジャージを置いて布団に戻って二度寝。駄目だ。ローラーやりたくない病だ。
六時過ぎに二度目の起床。ローラーをやらなかった罪悪感から筋トレをやる。スクワット10回×三セット。ランジ左右10回×三セット。ブルガリアンスクワット左右10回×三セット。
ブルガリアンスクワットってなんか強そうな名前だな。
そんな感じです。
また雨だ。今年は雨が多い気がします。これでは彩湖のバックストレート最後の染みだしが乾かないよ。
いつもの朝練時間に起床して、ローラーをやろうとレーパンとジャージを箪笥から引っ張り出して居間に移動。レーパンとジャージを置いて布団に戻って二度寝。駄目だ。ローラーやりたくない病だ。
六時過ぎに二度目の起床。ローラーをやらなかった罪悪感から筋トレをやる。スクワット10回×三セット。ランジ左右10回×三セット。ブルガリアンスクワット左右10回×三セット。
ブルガリアンスクワットってなんか強そうな名前だな。
そんな感じです。
2015年11月25日水曜日
2015/11/25(水)
クルクル3。
今朝のおはサイは第三回クルクル練。皆さん暗かったので気がついたか解りませんが、実は今日の為にクルクルマシーン使用してました。
コンパクトクランク変えればいいのですが、それでは面倒くさいので、コンパクトクランクが付いてる、年に数回しか使わないヒルクラマシーンでした。前が34Tで後ろ25Tです。
出だしからT田さんがロケットスタート。カマキリ丘からN良さんがT田さんにブリッヂして二人逃げ。
三周目においらが二人逃げにブリッヂしたが届かなくて、逃げと集団の間で宙ぶらりん。四周目のホームストレートで集団に吸収されてしまった。
その後はスタミナ切れでクルクルできなくなり集団に着いていけなく千切れる。五周目のカマキリ丘を下って時間だったので離脱。
今朝のおはサイは第三回クルクル練。皆さん暗かったので気がついたか解りませんが、実は今日の為にクルクルマシーン使用してました。
コンパクトクランク変えればいいのですが、それでは面倒くさいので、コンパクトクランクが付いてる、年に数回しか使わないヒルクラマシーンでした。前が34Tで後ろ25Tです。
出だしからT田さんがロケットスタート。カマキリ丘からN良さんがT田さんにブリッヂして二人逃げ。
三周目においらが二人逃げにブリッヂしたが届かなくて、逃げと集団の間で宙ぶらりん。四周目のホームストレートで集団に吸収されてしまった。
その後はスタミナ切れでクルクルできなくなり集団に着いていけなく千切れる。五周目のカマキリ丘を下って時間だったので離脱。
ラップ平均ケイデンス。
LAP1/137
LAP2/140
LAP3/141
LAP4/134
LAP5/119(カマキリ丘まで)
34*25。
34*25。
前回より回せていたが後半失速。コンパクトクランクはクルクルしすぎだ。
そんな感じです。
2015年11月24日火曜日
2015年11月23日月曜日
2015/11/23(月)
ホンダAPまで。
やっぱり朝は起きられず、八時ちょい前まで寝てしまった。パンを一枚だけ食べて軽く自転車に乗る。
二時間位しか時間はないので彩湖を周回が一番効率的だけど、たまにはとホンダAPまで行くことに。
行きは若干の向かい風だった。それなりに負荷がかかってよかったが、帰りは追い風なので少しサボってしまった。家を出て二時間弱で帰宅。時間的に丁度よかったな。
午後は買い物。ユニクロでヒートテックの肌着と靴下にもヒートテックがあったから買ってみた。靴下は末端冷え性のおいらは期待しちゃうな。
そんな感じです。
やっぱり朝は起きられず、八時ちょい前まで寝てしまった。パンを一枚だけ食べて軽く自転車に乗る。
二時間位しか時間はないので彩湖を周回が一番効率的だけど、たまにはとホンダAPまで行くことに。
行きは若干の向かい風だった。それなりに負荷がかかってよかったが、帰りは追い風なので少しサボってしまった。家を出て二時間弱で帰宅。時間的に丁度よかったな。
午後は買い物。ユニクロでヒートテックの肌着と靴下にもヒートテックがあったから買ってみた。靴下は末端冷え性のおいらは期待しちゃうな。
そんな感じです。
2015年11月22日日曜日
2015年11月21日土曜日
2015/11/21(土)
モガキ。
ひるサイ前に彩湖に行く。彩湖に到着すると草むらからmoryさん出現。一緒に土手上を行ったり来たりしながら世間話。
今日は日中は暑くなるみたいなので夏ジャージ。この時期の早朝彩湖は夏ジャージだという寒かった。
仕事に行くmoryさんを見送ってひるサイに。今日は短い登りをもがくがテーマ。短い登りに着くまでは後ろで温存してモガキ切ろうとして後方待機してたら快速ペース過ぎて千切れかけること数回。登り到着前に何回かモガいたよ。
物見山の登りは出だしからモガいたがいきなり遅れてしまった。ピークを過ぎても先に行った集団を追ってモガキ継続。もう出し切ってしまった。
日本CCの登りもモガく。ここで今日一番の心配記録。これ以降の登りは売り切れた為モガいてもモガキきれず。
その後アップダウンから激坂と全てビリ通過。意気消沈でミニストップで休憩してみんなと帰宅。
午後からは買い物に行く予定だったが、ヨヨチビが寂しそうにディズニーランド行きたいと言うのでディズニーランドに行く。エレクトリカルパレードまで見て22時過ぎに帰宅。さすがに疲れた。
そんな感じです。
ひるサイ前に彩湖に行く。彩湖に到着すると草むらからmoryさん出現。一緒に土手上を行ったり来たりしながら世間話。
今日は日中は暑くなるみたいなので夏ジャージ。この時期の早朝彩湖は夏ジャージだという寒かった。
仕事に行くmoryさんを見送ってひるサイに。今日は短い登りをもがくがテーマ。短い登りに着くまでは後ろで温存してモガキ切ろうとして後方待機してたら快速ペース過ぎて千切れかけること数回。登り到着前に何回かモガいたよ。
物見山の登りは出だしからモガいたがいきなり遅れてしまった。ピークを過ぎても先に行った集団を追ってモガキ継続。もう出し切ってしまった。
日本CCの登りもモガく。ここで今日一番の心配記録。これ以降の登りは売り切れた為モガいてもモガキきれず。
その後アップダウンから激坂と全てビリ通過。意気消沈でミニストップで休憩してみんなと帰宅。
午後からは買い物に行く予定だったが、ヨヨチビが寂しそうにディズニーランド行きたいと言うのでディズニーランドに行く。エレクトリカルパレードまで見て22時過ぎに帰宅。さすがに疲れた。
そんな感じです。
2015年11月20日金曜日
2015/11/20(金)
速いよフラサイ。
夜中に季節外れの蚊に刺されて痒くて起きる。その後も耳元でブーンとすること数回。寝不足気味です。
ふらふらっとフライデー彩湖に向かう。その前に予習で一周半。彩湖に入ったら凹凸区間後の丘に赤いライトが見える。誰だと追うが全く追いつかない。かなり本気で追って一周半。予習終了。
この時期でも大勢の方が集まったフラサイ。最初から速め。一周目はローテに入っていたが、二周目のホーム側はちょっと怖かったので集団の後ろに。バック側から再び前に上がってローテに入る。
三周目はキツくて後ろで回復作業。四周目はローテに入ろうと集団後方から前に上がろうとするが、時折緩むが一列棒状の集団を先頭付近まで上がるのはキツイ。結局ホーム側を全て使ってやっと先頭付近まで出られた。
五周目はホーム側で三人位が抜け出してたのでそれを追う。追いつく前に力尽きて終了。かっこ悪いな。今日はここで離脱。もう一周できたかな。
そんな感じです。
夜中に季節外れの蚊に刺されて痒くて起きる。その後も耳元でブーンとすること数回。寝不足気味です。
ふらふらっとフライデー彩湖に向かう。その前に予習で一周半。彩湖に入ったら凹凸区間後の丘に赤いライトが見える。誰だと追うが全く追いつかない。かなり本気で追って一周半。予習終了。
この時期でも大勢の方が集まったフラサイ。最初から速め。一周目はローテに入っていたが、二周目のホーム側はちょっと怖かったので集団の後ろに。バック側から再び前に上がってローテに入る。
三周目はキツくて後ろで回復作業。四周目はローテに入ろうと集団後方から前に上がろうとするが、時折緩むが一列棒状の集団を先頭付近まで上がるのはキツイ。結局ホーム側を全て使ってやっと先頭付近まで出られた。
五周目はホーム側で三人位が抜け出してたのでそれを追う。追いつく前に力尽きて終了。かっこ悪いな。今日はここで離脱。もう一周できたかな。
そんな感じです。
2015年11月19日木曜日
2015/11/19(木)
筋トレ。
朝、起きて外を確認しに外に出る。雨が降ってるよ。この後止むのは間違いないけど布団に戻ってスヤスヤ。この前の土曜日はこれから雨が降るなが間違いないけど走りに行ったが、やはり家を出る時に降ってると止むのが分かってても、今のおいらにはムリだな。夏とかだったらな。
二度寝から目覚めてすぐに一昨日からまたやり始めた筋トレをやる。夜やるつもりだったが朝練しなかったのでスライド。一年を通して継続的にやらないから気休め程度の筋トレ。
今回の筋トレメニューは、アップがてらスクワット10回。ランジを左右10回×3セット。最後にブルガリアンスクワットを左右5回×2セット。
因みに、20キロの砂利をリュックに入れて、それを背負っての筋トレ。ドラゴンボールの亀仙人の修行で亀の甲羅を背負って修行してたから真似てみた。
そんな感じです。
朝、起きて外を確認しに外に出る。雨が降ってるよ。この後止むのは間違いないけど布団に戻ってスヤスヤ。この前の土曜日はこれから雨が降るなが間違いないけど走りに行ったが、やはり家を出る時に降ってると止むのが分かってても、今のおいらにはムリだな。夏とかだったらな。
二度寝から目覚めてすぐに一昨日からまたやり始めた筋トレをやる。夜やるつもりだったが朝練しなかったのでスライド。一年を通して継続的にやらないから気休め程度の筋トレ。
今回の筋トレメニューは、アップがてらスクワット10回。ランジを左右10回×3セット。最後にブルガリアンスクワットを左右5回×2セット。
因みに、20キロの砂利をリュックに入れて、それを背負っての筋トレ。ドラゴンボールの亀仙人の修行で亀の甲羅を背負って修行してたから真似てみた。
そんな感じです。
2015年11月18日水曜日
2015/11/18(水)
あさタマ。
あさタマ時間の直前まで雨が降ってたのか路面はウェッティー。雨は降ってないので彩湖にゴー。
少し遅れて彩湖にイン。誰もいないかもしれないので確認するため逆走。ホーム側を終えて誰もいないかと思ったら管理橋を渡るライト発見。
暗くてすれ違い様には誰か分からなかったがUターンして合流。かずちゃんとS福さんでした。暗いのはいつもの事ですが、今日は霧が凄くて視界不良な場所があるのでスピードは上げずにお喋りライド。
合計六周ほどして六時過ぎに終了。流しただけだったが途中から腹ペコでお腹がぐーでした。
そんな感じです。
あさタマ時間の直前まで雨が降ってたのか路面はウェッティー。雨は降ってないので彩湖にゴー。
少し遅れて彩湖にイン。誰もいないかもしれないので確認するため逆走。ホーム側を終えて誰もいないかと思ったら管理橋を渡るライト発見。
暗くてすれ違い様には誰か分からなかったがUターンして合流。かずちゃんとS福さんでした。暗いのはいつもの事ですが、今日は霧が凄くて視界不良な場所があるのでスピードは上げずにお喋りライド。
合計六周ほどして六時過ぎに終了。流しただけだったが途中から腹ペコでお腹がぐーでした。
そんな感じです。
2015年11月17日火曜日
2015/11/17(火)
クルクル2。
おはサイの第二回クルクル練です。前回は三日間くらい筋肉痛が続いたけど今回はどうなることでしょう。
今日も39*25でクルクルです。クルクルピタッとならないようにひたすらクルクルクルクルクルクルクルクル。
凹凸区間と管理橋とカマキリ丘だけはクルクルを勘弁してもらう。ほんとはクルクルしたいが凹凸区間は凹凸の時にクルクルを止めてしまう。管理橋とカマキリ丘は登りの為クルクルがくうるくうると遅くなってしまう。
四周半ほどして離脱。今回は前回ほどダメージはなさそうだ。明日にならなければわからないけど。
あんまりデータは公開しないのですが、CR荒川物語の読者だけに特別公開。
ラップ平均ケイデンス。
LAP1/125
LAP2/135
LAP3/137
LAP4/135
LAP5/???(カマキリ丘まで)ラップボタン押し忘れ。
39*25。
前回よりちょっとだけクルクルできてた。前回のは追記しておこう。
そんな感じです。
おはサイの第二回クルクル練です。前回は三日間くらい筋肉痛が続いたけど今回はどうなることでしょう。
今日も39*25でクルクルです。クルクルピタッとならないようにひたすらクルクルクルクルクルクルクルクル。
凹凸区間と管理橋とカマキリ丘だけはクルクルを勘弁してもらう。ほんとはクルクルしたいが凹凸区間は凹凸の時にクルクルを止めてしまう。管理橋とカマキリ丘は登りの為クルクルがくうるくうると遅くなってしまう。
四周半ほどして離脱。今回は前回ほどダメージはなさそうだ。明日にならなければわからないけど。
あんまりデータは公開しないのですが、CR荒川物語の読者だけに特別公開。
ラップ平均ケイデンス。
LAP1/125
LAP2/135
LAP3/137
LAP4/135
LAP5/???(カマキリ丘まで)ラップボタン押し忘れ。
39*25。
前回よりちょっとだけクルクルできてた。前回のは追記しておこう。
そんな感じです。
2015年11月16日月曜日
2015/11/16(月)
彩湖五周。
昨日は練習してないないので月曜日だけど練習に。
月曜日なので誰もいないと思ったけど彩湖に向かう。やっぱり誰も居ない。独りで淡々と周回するのもあれなので徐々に上げていく。
最後の二周はキツイ強度まで上げて終了。時間がなかったので五周しかできなかった。もうちょっと早くから彩湖にインしないとな。
そんな感じです。
昨日は練習してないないので月曜日だけど練習に。
月曜日なので誰もいないと思ったけど彩湖に向かう。やっぱり誰も居ない。独りで淡々と周回するのもあれなので徐々に上げていく。
最後の二周はキツイ強度まで上げて終了。時間がなかったので五周しかできなかった。もうちょっと早くから彩湖にインしないとな。
そんな感じです。
2015年11月15日日曜日
2015/11/15(日)
七五三。
午前中は雨予報だったので、今日は自転車乗らないデーと決めていたのでのんびりと起きる。
午後からは天気は回復するらしいので午前中にやりたい事をやる。やりたい事と言ってもただの大掃除。だいぶスッキリした。
天気予報通り午後から晴れたのでヨヨチビの七五三のお参りに近所の神社に向かう。今日一日雨だったらどうしようと思っていたが、晴れてよかった。
ヨヨチビの晴れ姿を写真に撮るため昔使ってた50mmF1.4のレンズを出してみた。このレンズはフィルム時代のマニュアルレンズ。最近は使ってなかったのでカビが生えてた。
そんな古いレンズを今のデジカメ一眼レフに装置。オートフォーカスに慣れてるのでマニュアルレンズでピントを合わせるのは難しい。ヨヨチビ動かないでくれ~と。動かなければ何とかピントを合わせられる。それでもピンボケ多数。
そんな感じです。
午前中は雨予報だったので、今日は自転車乗らないデーと決めていたのでのんびりと起きる。
午後からは天気は回復するらしいので午前中にやりたい事をやる。やりたい事と言ってもただの大掃除。だいぶスッキリした。
天気予報通り午後から晴れたのでヨヨチビの七五三のお参りに近所の神社に向かう。今日一日雨だったらどうしようと思っていたが、晴れてよかった。
ヨヨチビの晴れ姿を写真に撮るため昔使ってた50mmF1.4のレンズを出してみた。このレンズはフィルム時代のマニュアルレンズ。最近は使ってなかったのでカビが生えてた。
そんな古いレンズを今のデジカメ一眼レフに装置。オートフォーカスに慣れてるのでマニュアルレンズでピントを合わせるのは難しい。ヨヨチビ動かないでくれ~と。動かなければ何とかピントを合わせられる。それでもピンボケ多数。
そんな感じです。
2015年11月14日土曜日
2015/11/14(土)
雨。
天気予報だと七時頃から雨予報。外を見ても暗くて雨が降りそうか分からない。とりあえず雨が降るまで走りに行くか。
彩湖に六時過ぎにインしたら目の前を集団がかっ飛んで行く。H原さんらしき人が見えたので急いで追う。追う。全力で追う。
何とかバックストレートの終わり手前で集団のお尻に連結。今ので今日の全てを出し切ってしまった。ローテで後ろに下がってきた方に挨拶して後ろでヒラヒラ。三周半で終了。
その後皆さんとお話ししながら一周ほど。帰る皆さんと一緒に南下する。鹿浜橋を渡って帰ろうとしたら丁度K口さんとあったのでそのまま南下。
掘切の先で雨が降ってきたのでUターン。K口さんと別れてから鹿浜橋に戻ってきた付近で雨もほぼ止み、そんなに濡れなかったが北風が強くてしんどかったな。
午後はヨヨチビをプールに連れて行って、帰りにららぽーととロヂャースに寄って買い物。久しぶり夕方は家でのんびり。
そんな感じです。
天気予報だと七時頃から雨予報。外を見ても暗くて雨が降りそうか分からない。とりあえず雨が降るまで走りに行くか。
彩湖に六時過ぎにインしたら目の前を集団がかっ飛んで行く。H原さんらしき人が見えたので急いで追う。追う。全力で追う。
何とかバックストレートの終わり手前で集団のお尻に連結。今ので今日の全てを出し切ってしまった。ローテで後ろに下がってきた方に挨拶して後ろでヒラヒラ。三周半で終了。
その後皆さんとお話ししながら一周ほど。帰る皆さんと一緒に南下する。鹿浜橋を渡って帰ろうとしたら丁度K口さんとあったのでそのまま南下。
掘切の先で雨が降ってきたのでUターン。K口さんと別れてから鹿浜橋に戻ってきた付近で雨もほぼ止み、そんなに濡れなかったが北風が強くてしんどかったな。
午後はヨヨチビをプールに連れて行って、帰りにららぽーととロヂャースに寄って買い物。久しぶり夕方は家でのんびり。
そんな感じです。
2015年11月13日金曜日
2015/11/13(金)
フラサイ。
ロードレース的にはもうオフシーズン突入だと思うのですが、練習にはオフシーズンはないのでしょうか。
フライデー彩湖に混ぜてもらうべくスタート場所に行ったら多数の人達が。みなさんモチベーション高いですね。
昨日のクルクル練がかなり効いているのか走り出すとすぐに乳酸がジュワーっと。脚が重い。後ろのほうで集団に着いていくのかやっとだった。
五周半したところで時間切れで離脱。これこら寒くなるともう少しペースが落ちると思う。そうすると四周半で離脱しないと時間的に厳しいかも。
クルクル練の筋肉痛はどうもおきなわの筋肉痛とは違う場所が筋肉痛だ。おきなわとクルクル練でいろんなところが痛い。特に股の付け根というか脚の付け根の周りが痛い。この付近にエアーサロンパスはできないよな。
そんな感じです。
ロードレース的にはもうオフシーズン突入だと思うのですが、練習にはオフシーズンはないのでしょうか。
フライデー彩湖に混ぜてもらうべくスタート場所に行ったら多数の人達が。みなさんモチベーション高いですね。
昨日のクルクル練がかなり効いているのか走り出すとすぐに乳酸がジュワーっと。脚が重い。後ろのほうで集団に着いていくのかやっとだった。
五周半したところで時間切れで離脱。これこら寒くなるともう少しペースが落ちると思う。そうすると四周半で離脱しないと時間的に厳しいかも。
クルクル練の筋肉痛はどうもおきなわの筋肉痛とは違う場所が筋肉痛だ。おきなわとクルクル練でいろんなところが痛い。特に股の付け根というか脚の付け根の周りが痛い。この付近にエアーサロンパスはできないよな。
そんな感じです。
2015年11月12日木曜日
2015/11/12(木)
クルクル。
おきなわが終わって初のおはサイ。今日はクルクルで。
最初のホームを39*23でクルクル。ちょっとクルクルが足らない気がしたのでバックストレートから39*25に変更。
130回転を超えるとお尻がピョコタンピョコタン。押さえつけてクルクル。マックスで150回転くらいしか回せない。平均で130弱か。
みんながクルクルしてる光景はランニングや散歩してる人達から見たら不思議な光景だろうな。
ラップ平均ケイデンス。
LAP1/121
LAP2/132
LAP3/133
LAP4/135
LAP5/122(カマキリ丘まで)
39*25
そんな感じです。
おきなわが終わって初のおはサイ。今日はクルクルで。
最初のホームを39*23でクルクル。ちょっとクルクルが足らない気がしたのでバックストレートから39*25に変更。
130回転を超えるとお尻がピョコタンピョコタン。押さえつけてクルクル。マックスで150回転くらいしか回せない。平均で130弱か。
みんながクルクルしてる光景はランニングや散歩してる人達から見たら不思議な光景だろうな。
ラップ平均ケイデンス。
LAP1/121
LAP2/132
LAP3/133
LAP4/135
LAP5/122(カマキリ丘まで)
39*25
そんな感じです。
2015年11月11日水曜日
2015/11/11(水)
バキバキ。
水曜日なのであさタマデーではありますが、沖縄のダメージで筋肉痛がまだまだ盛大に残ってますので今日はお休み。
あさタマは休んだがジテツウはしてみた。どうも歩くと筋肉痛で辛いが、自転車を乗るのは大丈夫そうだ。それならあさタマ行けばよかったな。
そんな感じです。
水曜日なのであさタマデーではありますが、沖縄のダメージで筋肉痛がまだまだ盛大に残ってますので今日はお休み。
あさタマは休んだがジテツウはしてみた。どうも歩くと筋肉痛で辛いが、自転車を乗るのは大丈夫そうだ。それならあさタマ行けばよかったな。
そんな感じです。
2015年11月10日火曜日
2015/11/10(火)
片付け。
仕事に行く前に沖縄旅行の片付け。自転車を輪行バッグから出して組み立てる。帰りは適当にパッキングしてたから簡単に組み立てられる。リアディレーラーを外してないし。
ついでに汚かった練習自転車をちゃちゃっと洗ってチェーンに注油。チェーンが少し錆びてたよ。
記録として。今回のおきなわ使用機材。
コルナゴC59
コンポ 79デュラ
前52*39
後12-25
ホイール ボーラワン
ウェア wave one(タマレンジャー)
インナー クラフト
そんな感じです。
仕事に行く前に沖縄旅行の片付け。自転車を輪行バッグから出して組み立てる。帰りは適当にパッキングしてたから簡単に組み立てられる。リアディレーラーを外してないし。
ついでに汚かった練習自転車をちゃちゃっと洗ってチェーンに注油。チェーンが少し錆びてたよ。
記録として。今回のおきなわ使用機材。
コルナゴC59
コンポ 79デュラ
前52*39
後12-25
ホイール ボーラワン
ウェア wave one(タマレンジャー)
インナー クラフト
そんな感じです。
2015年11月9日月曜日
2015/11/9(月)
沖縄最終日。
昨日はゴール後ヨヨチビが午前中に遊んでたかりゆしビーチにもう一回行きたいと言うのでシャワーを浴びてからビーチに遊びに行く。
夕ごはんはホテル近くの海物語に。おいらは初めてだったが、ヨヨマンは以前に来たことがあるので期待したが、チェーン店の居酒屋みたいでがっかり。以前とは変わってしまったらしい。
最終日はゆっくり寝てたかったが、いつも通りの時間に目が覚めた。朝風呂に入って朝食。そしてまたかりゆしビーチに遊びに行く。どこか観光してもいいが、ヨヨチビはビーチで遊んだほうが楽しそうだからいいか。
ホテルをチェックアウトして那覇に向かう。レンタカーを返す前に第一牧志公設市場でお土産を買う。いつも買うお店はおまけをいっぱいしてくれる。今回もおまけ多数。
そしてメインイベントの泡盛を二本ほど仕入れる。車の運転があるので香りだけで選んだ、ムフフ。帰ってからのお楽しみだ。
レンタカーを返して空港で一度は食べてみたかったA&Wで昼ごはん。一度食べたからもういいや。
夕方に羽田空港に着いて、少し混んでた首都高を使って20時前に帰宅できそうだったが、家の近くで夕ごはんにピザを買ってたら20時を過ぎてしまった。
来年は沖縄行けるかな。
そんな感じです。
昨日はゴール後ヨヨチビが午前中に遊んでたかりゆしビーチにもう一回行きたいと言うのでシャワーを浴びてからビーチに遊びに行く。
夕ごはんはホテル近くの海物語に。おいらは初めてだったが、ヨヨマンは以前に来たことがあるので期待したが、チェーン店の居酒屋みたいでがっかり。以前とは変わってしまったらしい。
最終日はゆっくり寝てたかったが、いつも通りの時間に目が覚めた。朝風呂に入って朝食。そしてまたかりゆしビーチに遊びに行く。どこか観光してもいいが、ヨヨチビはビーチで遊んだほうが楽しそうだからいいか。
ホテルをチェックアウトして那覇に向かう。レンタカーを返す前に第一牧志公設市場でお土産を買う。いつも買うお店はおまけをいっぱいしてくれる。今回もおまけ多数。
そしてメインイベントの泡盛を二本ほど仕入れる。車の運転があるので香りだけで選んだ、ムフフ。帰ってからのお楽しみだ。
レンタカーを返して空港で一度は食べてみたかったA&Wで昼ごはん。一度食べたからもういいや。
夕方に羽田空港に着いて、少し混んでた首都高を使って20時前に帰宅できそうだったが、家の近くで夕ごはんにピザを買ってたら20時を過ぎてしまった。
来年は沖縄行けるかな。
そんな感じです。
2015年11月8日日曜日
2015/11/8(日)
ツール・ド・おきなわ2015 市民100キロオーバー40 16位。
起床は三時。ちょっと早めなので四時までベッドでモゾモゾして朝風呂に入って五時に出発。途中でやすきちさんをピックアップしてオクマリゾートに。ここでスタート地点まで送迎のバスに乗り換える。
スタート地点には七時前に到着。ここから10時予定のスタート時間まではやることなし。朝食用に買った助六寿司を食べる。
なんかやすきちさんが焦ってる。今日の為のトップテンにベスパを混ぜたスペシャル補給食とサイコンを入れた袋が無いらしい。送迎バスに置き忘れたか、おいらの車に置き忘れたかわからない。結局はレース後ホテルに帰ったらホテルにあったと。
補給食が無いのは可哀想だったのでおいらが予備で持ってきたジェルを一個と半年前に賞味期限が切れてる塩タブレットを三個ほどあげる。これだけあげたんだからアシストお願いします。
二年前に参加した時は知り合いが誰もいなくて一人寂しくスタート時間待ったが、今回は知り合いが多数いて助かった。shigさんとスタート前の暇な時間を楽しいトークで過ごしてスタート時間を待つ。
チャンピオンクラスの展開が遅くてスタート時間が30分遅れる。関門時間はわからないが、名護の交通規制が解除されるのが14時だから三時間半しか時間がない。これは完走出来ない人が多数出そうだ。
スタート前にシード選手が50人となぜか51番から100番までのゼッケンの人も前に入られる。場所取りしてたのに前に150人近くもいるよ。それだけいたが最初はパレードだったのでパレード中に先頭付近まで上がる。
いきなり奥の登りスタートだからパレードスタートは助かる。登りの途中で審判車が離れてスタート。いきなりアタックする人もなく、奥の登りは淡々と登って先頭が見える位置でクリア。
与那までの海岸線はなるべく前めに。50番目くらいより後ろには下がらないようにする。まだ人数が多くて集団が不安定で怖い。
普久川の登りには30番目くらいで入る。そんなに速いと感じなかったが知らない間に後ろに誰もいなくなってる。そして中盤で遅れ始めてしまった。
過去二回はピークの手前付近まで集団に着いていけたが千切れた後に大タレしたが、今回は早々に千切れたが大タレはしないで、そのまま自分のペースで登る。前にはshigさんの姿が見える。ピーク手前でshigさんに追いついて五人くらいのパックになって下りに入る。
下りでローテした時に先頭に出て脚を止めたら、脚を止めるなと怒られたゃった。この怒った人集団内でピーチクパーチクうるさかったな。
安波の登りは二年前に脚攣りでストッピングした嫌な場所。五人パックでいいペースで登る。前から落ちてきた人も吸収して登りきった頃には集団が10人くらいに。
ここからはアップダウンはあるが下り基調なので集団が大きいと助かる。先ほどからピーチクパーチクうるさかった方がみんなで回していきましょうって言ってローテで先頭に出たら、誰も着いて行けないスピードまで上げたので、集団内でなんだアレって言って放置されてた。
どんどんと前の人を吸収して大きくなる集団。まだまだ先頭に追いつくかもと諦められないので先頭交代に加わる。おいらクラスだけで集団は20人くらいに。ここに違うクラスも混じり始めて30人以上の集団になった。基本的にはおいらのクラスが先頭交代してるから問題はないよな。
ここにきて今まで一緒に走ってきたshigさんがキツそう。登りを登り始めると羽地ダムの登りてすかと聞いてくる。毎回これは違いますと絶望的な宣告を言い渡す。おいらも脚が攣り始めてきた。下りや平地で踏むと脚が攣る。
慶佐次の補給所の手前でボトルが二本とも空になったのでどうしても補給所ではボトルが欲しい。集団の右側を走ってたら集団が大きくて左側に寄れない。スローダウンして水とスポーツドリンクを貰う。助かったー。うわぁー集団が行っちゃった。慌てて集団を追って集団復帰。
慶佐次の補給所後の登りでshigさんがいない事に気がつく。さっきまでいたような気がしたのにな。心の中でここも羽地ダムの登りではないですよと呟く。そういえば集団内にやすきちさんの姿も見えなくなってる。おいらの賞味期限切れの塩タブレットが効かなかったか。
最後の登り羽地ダム。大きな集団で突入するがすぐに10人ちょっとに。もうみんなフラフラで200キロの選手がおいらの目の前で前走者にハスって落車。危なかったがギリギリ避けられた。
中盤に集団から遅れ始める。脚が攣り始めてからは登りはシッティングで登っていたが、これ以上遅れるのはマズい。意を決して立ち漕ぎ。エッホエッホ。トンネルを抜ける所で集団との差は15秒。トンネルを抜けて右折してから立ち漕ぎ100連発で集団に復帰。やったー後は下りと平地だけだ。
川上の関門を左折して国道に入る。同じクラスの選手は七八名。200キロの選手が数名の集団。ペースが上がる。うげぇー平地高速巡航は脚が攣る。パチンパチンと両太ももを平手打ち。闘魂注入。イオン坂を越えて何位争いか分からないスプリントだ。
残り二キロくらいで前に見える五六人の集団が同じクラスだ。どんどんスピードが上がって残り一キロを切ってこの集団を吸収。同じクラスの集団だった。ってことは同じクラスが15人弱。集団の先頭と後方でゴールするのでは全く順位が変わってくる。
スプリントする気満々なのでポジション取りに神経を尖らす。トレインが二本。残り500でおいらは右トレインの三番目のナイスポジション。前の人が発射と思ったら伸びない。右に出て踏みなおしてゴール。先頭は取れなかったが前から四人目だったかな。前の一人は200キロの選手だったと思う。
ゴール直後脚が攣ってペダル踏めなくなる。倒れ込みながらペダルを外す。太腿の筋肉が気持ち悪い感じでウニウニ動いてる。二年前と同じだ。
落ち着いたらヨヨマンとヨヨチビを捜す。今回はすんなりと見つかった。ヨヨマンが16位順位を教えてくれたが、ゴールを見てなかったらしい。理由はそんな集団にいるわけなく選手収容バスで帰ってくると思ってたってなんだそりゃ。
すべてを出し切っての結果なので納得はしていますが、勝ち負けに絡めなかったのは正直悔しい思いです。それでも怪我なく無事完走できたので良しとしときます。
あさタマ、おはサイ、ひるサイ、フラサイなどご一緒に練習して下さった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そんな感じです。
起床は三時。ちょっと早めなので四時までベッドでモゾモゾして朝風呂に入って五時に出発。途中でやすきちさんをピックアップしてオクマリゾートに。ここでスタート地点まで送迎のバスに乗り換える。
スタート地点には七時前に到着。ここから10時予定のスタート時間まではやることなし。朝食用に買った助六寿司を食べる。
なんかやすきちさんが焦ってる。今日の為のトップテンにベスパを混ぜたスペシャル補給食とサイコンを入れた袋が無いらしい。送迎バスに置き忘れたか、おいらの車に置き忘れたかわからない。結局はレース後ホテルに帰ったらホテルにあったと。
補給食が無いのは可哀想だったのでおいらが予備で持ってきたジェルを一個と半年前に賞味期限が切れてる塩タブレットを三個ほどあげる。これだけあげたんだからアシストお願いします。
二年前に参加した時は知り合いが誰もいなくて一人寂しくスタート時間待ったが、今回は知り合いが多数いて助かった。shigさんとスタート前の暇な時間を楽しいトークで過ごしてスタート時間を待つ。
チャンピオンクラスの展開が遅くてスタート時間が30分遅れる。関門時間はわからないが、名護の交通規制が解除されるのが14時だから三時間半しか時間がない。これは完走出来ない人が多数出そうだ。
スタート前にシード選手が50人となぜか51番から100番までのゼッケンの人も前に入られる。場所取りしてたのに前に150人近くもいるよ。それだけいたが最初はパレードだったのでパレード中に先頭付近まで上がる。
いきなり奥の登りスタートだからパレードスタートは助かる。登りの途中で審判車が離れてスタート。いきなりアタックする人もなく、奥の登りは淡々と登って先頭が見える位置でクリア。
与那までの海岸線はなるべく前めに。50番目くらいより後ろには下がらないようにする。まだ人数が多くて集団が不安定で怖い。
普久川の登りには30番目くらいで入る。そんなに速いと感じなかったが知らない間に後ろに誰もいなくなってる。そして中盤で遅れ始めてしまった。
過去二回はピークの手前付近まで集団に着いていけたが千切れた後に大タレしたが、今回は早々に千切れたが大タレはしないで、そのまま自分のペースで登る。前にはshigさんの姿が見える。ピーク手前でshigさんに追いついて五人くらいのパックになって下りに入る。
下りでローテした時に先頭に出て脚を止めたら、脚を止めるなと怒られたゃった。この怒った人集団内でピーチクパーチクうるさかったな。
安波の登りは二年前に脚攣りでストッピングした嫌な場所。五人パックでいいペースで登る。前から落ちてきた人も吸収して登りきった頃には集団が10人くらいに。
ここからはアップダウンはあるが下り基調なので集団が大きいと助かる。先ほどからピーチクパーチクうるさかった方がみんなで回していきましょうって言ってローテで先頭に出たら、誰も着いて行けないスピードまで上げたので、集団内でなんだアレって言って放置されてた。
どんどんと前の人を吸収して大きくなる集団。まだまだ先頭に追いつくかもと諦められないので先頭交代に加わる。おいらクラスだけで集団は20人くらいに。ここに違うクラスも混じり始めて30人以上の集団になった。基本的にはおいらのクラスが先頭交代してるから問題はないよな。
ここにきて今まで一緒に走ってきたshigさんがキツそう。登りを登り始めると羽地ダムの登りてすかと聞いてくる。毎回これは違いますと絶望的な宣告を言い渡す。おいらも脚が攣り始めてきた。下りや平地で踏むと脚が攣る。
慶佐次の補給所の手前でボトルが二本とも空になったのでどうしても補給所ではボトルが欲しい。集団の右側を走ってたら集団が大きくて左側に寄れない。スローダウンして水とスポーツドリンクを貰う。助かったー。うわぁー集団が行っちゃった。慌てて集団を追って集団復帰。
慶佐次の補給所後の登りでshigさんがいない事に気がつく。さっきまでいたような気がしたのにな。心の中でここも羽地ダムの登りではないですよと呟く。そういえば集団内にやすきちさんの姿も見えなくなってる。おいらの賞味期限切れの塩タブレットが効かなかったか。
最後の登り羽地ダム。大きな集団で突入するがすぐに10人ちょっとに。もうみんなフラフラで200キロの選手がおいらの目の前で前走者にハスって落車。危なかったがギリギリ避けられた。
中盤に集団から遅れ始める。脚が攣り始めてからは登りはシッティングで登っていたが、これ以上遅れるのはマズい。意を決して立ち漕ぎ。エッホエッホ。トンネルを抜ける所で集団との差は15秒。トンネルを抜けて右折してから立ち漕ぎ100連発で集団に復帰。やったー後は下りと平地だけだ。
川上の関門を左折して国道に入る。同じクラスの選手は七八名。200キロの選手が数名の集団。ペースが上がる。うげぇー平地高速巡航は脚が攣る。パチンパチンと両太ももを平手打ち。闘魂注入。イオン坂を越えて何位争いか分からないスプリントだ。
残り二キロくらいで前に見える五六人の集団が同じクラスだ。どんどんスピードが上がって残り一キロを切ってこの集団を吸収。同じクラスの集団だった。ってことは同じクラスが15人弱。集団の先頭と後方でゴールするのでは全く順位が変わってくる。
スプリントする気満々なのでポジション取りに神経を尖らす。トレインが二本。残り500でおいらは右トレインの三番目のナイスポジション。前の人が発射と思ったら伸びない。右に出て踏みなおしてゴール。先頭は取れなかったが前から四人目だったかな。前の一人は200キロの選手だったと思う。
ゴール直後脚が攣ってペダル踏めなくなる。倒れ込みながらペダルを外す。太腿の筋肉が気持ち悪い感じでウニウニ動いてる。二年前と同じだ。
落ち着いたらヨヨマンとヨヨチビを捜す。今回はすんなりと見つかった。ヨヨマンが16位順位を教えてくれたが、ゴールを見てなかったらしい。理由はそんな集団にいるわけなく選手収容バスで帰ってくると思ってたってなんだそりゃ。
すべてを出し切っての結果なので納得はしていますが、勝ち負けに絡めなかったのは正直悔しい思いです。それでも怪我なく無事完走できたので良しとしときます。
あさタマ、おはサイ、ひるサイ、フラサイなどご一緒に練習して下さった皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そんな感じです。
2015年11月7日土曜日
2015/11/7(土)
沖縄二日目。
昨日は寝るのが遅かったがいつも通りに目が覚める。沖縄の日の出は彩湖より遅く六時でも暗い。
自転車のチェックをしたかったので外に走りに行きたかったが、ライトが無いので明るくなるのを待って外に走りに行く。
自転車に問題無いのを確認するだけだったけど、なんだがんだで30分弱ほど外を走ってきた。それにしても朝なのに暑い。汗をかいたのでお風呂に入る。サウナにも入ってまたまた汗をかく。
楽しみにしてたホテルの朝食食べ放題は、かなりのグレードダウンでがっかり。それでも目の前で作ってくれるオムレツは美味しかった。中身のチーズは多めで頼んだのが正解だったな。
きっちりと分単位のスケジュールを組んでても予定通りに全くいかない。確か今日の予定は、沖縄こどもの国に行って、宮里そばで沖縄そばを食べてから受付をする。そして美ら海水族館に行って、帰りにイオンで買い出ししてくると予定だがもう全部こなすのは無理な時間だ。
まずは今まで行ったことのない沖縄こどもの国に。普通の動物園だが観光客より地元沖縄の人の方が多かった。ヨヨチビは小動物と触れあったり馬に乗ったりしたが、それより乗り物コーナーで乗り物に乗ってる方が楽しそうだった。
お昼は遅くなったが予定通り宮里そばで食べる。ここも美味しかったが、やはり一番はきしもとだな。
大会会場で受付をして美ら海水族館は時間的に無理なので諦めてイオンに買い出しに行く。明日の朝食用に助六寿司の中と小を迷って小を買う。
ホテルに戻って風呂に入って夕ごはん。外に食べに行く予定だったが、面倒くさくなったのでホテルのレストランにする。
このレストランは食べ放題でなかなか充実してて花丸。特に目の前で焼いてくれるステーキが美味しく四枚も食べてしまった。途中で焼き方をレアでお願いしたら大正解。口の中で肉がとろけて甘くてホント美味しかった。
部屋に戻ったら、噂で聞いていた爆音ライブが開催中。こんなのが10時までやってたら迷惑だ。ただでさえテンション上がってて寝つけないのに。
ここはお酒の力に頼って記憶を失う作戦に。ビールを飲み始めたら外が静かになった。どうやら八時半には爆音ライブは終わったようだ。よかったよかったで10時前に作戦成功でベッドで記憶を失う。
そんな感じです。
昨日は寝るのが遅かったがいつも通りに目が覚める。沖縄の日の出は彩湖より遅く六時でも暗い。
自転車のチェックをしたかったので外に走りに行きたかったが、ライトが無いので明るくなるのを待って外に走りに行く。
自転車に問題無いのを確認するだけだったけど、なんだがんだで30分弱ほど外を走ってきた。それにしても朝なのに暑い。汗をかいたのでお風呂に入る。サウナにも入ってまたまた汗をかく。
楽しみにしてたホテルの朝食食べ放題は、かなりのグレードダウンでがっかり。それでも目の前で作ってくれるオムレツは美味しかった。中身のチーズは多めで頼んだのが正解だったな。
きっちりと分単位のスケジュールを組んでても予定通りに全くいかない。確か今日の予定は、沖縄こどもの国に行って、宮里そばで沖縄そばを食べてから受付をする。そして美ら海水族館に行って、帰りにイオンで買い出ししてくると予定だがもう全部こなすのは無理な時間だ。
まずは今まで行ったことのない沖縄こどもの国に。普通の動物園だが観光客より地元沖縄の人の方が多かった。ヨヨチビは小動物と触れあったり馬に乗ったりしたが、それより乗り物コーナーで乗り物に乗ってる方が楽しそうだった。
お昼は遅くなったが予定通り宮里そばで食べる。ここも美味しかったが、やはり一番はきしもとだな。
大会会場で受付をして美ら海水族館は時間的に無理なので諦めてイオンに買い出しに行く。明日の朝食用に助六寿司の中と小を迷って小を買う。
ホテルに戻って風呂に入って夕ごはん。外に食べに行く予定だったが、面倒くさくなったのでホテルのレストランにする。
このレストランは食べ放題でなかなか充実してて花丸。特に目の前で焼いてくれるステーキが美味しく四枚も食べてしまった。途中で焼き方をレアでお願いしたら大正解。口の中で肉がとろけて甘くてホント美味しかった。
部屋に戻ったら、噂で聞いていた爆音ライブが開催中。こんなのが10時までやってたら迷惑だ。ただでさえテンション上がってて寝つけないのに。
ここはお酒の力に頼って記憶を失う作戦に。ビールを飲み始めたら外が静かになった。どうやら八時半には爆音ライブは終わったようだ。よかったよかったで10時前に作戦成功でベッドで記憶を失う。
そんな感じです。
2015年11月6日金曜日
2015/11/6(金)
沖縄入り。
過去二回のツールドおきなわは土曜日入りをしたが、今年は金曜日入りをしてみた。
月曜日も会社を休むので、さすがに金曜日も仕事を休むのはなんとなくバツが悪い。それなら午前中だけでもアリバイ作りに仕事する。
仕事をしてても気持ちは沖縄に飛んでってしまったのかフワフワした感じで仕事をこなし10時に仕事終了。予定より早く終わったので家に戻って自転車を積んで沖縄にレッツラゴー。
ツールドおきなわ的にはANA。でもJALで沖縄入り。偶然同じ飛行機だったN良さんが席も通路を挟んでだが隣とこれまた偶然。
那覇空港到着は優雅だ。間違えた夕方。レンタカーをレンタルして名護にレッツラゴーではなく、晩ごはんを食べに北谷のアメリカンビレッジに。
食べ放題を目指してここまで着たが、ヨヨチビが食べ放題の店の前にあった沖縄そばのお店で食べたいと言ったので沖縄そばにする。ヨヨチビは沖縄そばが好きみたいだ。
ホテルにチェックインは夜中になってしまった。楽しみにしてた大浴場には入れなかったのが悲しい出来事だ。
そんな感じです。
過去二回のツールドおきなわは土曜日入りをしたが、今年は金曜日入りをしてみた。
月曜日も会社を休むので、さすがに金曜日も仕事を休むのはなんとなくバツが悪い。それなら午前中だけでもアリバイ作りに仕事する。
仕事をしてても気持ちは沖縄に飛んでってしまったのかフワフワした感じで仕事をこなし10時に仕事終了。予定より早く終わったので家に戻って自転車を積んで沖縄にレッツラゴー。
ツールドおきなわ的にはANA。でもJALで沖縄入り。偶然同じ飛行機だったN良さんが席も通路を挟んでだが隣とこれまた偶然。
那覇空港到着は優雅だ。間違えた夕方。レンタカーをレンタルして名護にレッツラゴーではなく、晩ごはんを食べに北谷のアメリカンビレッジに。
食べ放題を目指してここまで着たが、ヨヨチビが食べ放題の店の前にあった沖縄そばのお店で食べたいと言ったので沖縄そばにする。ヨヨチビは沖縄そばが好きみたいだ。
ホテルにチェックインは夜中になってしまった。楽しみにしてた大浴場には入れなかったのが悲しい出来事だ。
そんな感じです。
2015年11月5日木曜日
2015/11/5(木)
後ろで。
朝、起床してすぐに自転車をパッキングする。明日しようかと思ったけどなんとなく今日してみた。理由は思い立ったから。
パッキングに時間をとってしまったのでおはサイ前の予習はできず、おはサイのスタートにも間に合わない。一周目のカマキリ丘からおはサイに合流。
今日は強度が上がりすぎるなら離脱予定で参加したが、今週の試合の調整な方が多数いて、そこまで強度が上がらなかったので後ろでクルクル脚を回させてもらい、最終周のカマキリ丘で離脱。
なんか今日は気持ちよく脚が回ったな。皆様ありがとうございました。
そんな感じです。
朝、起床してすぐに自転車をパッキングする。明日しようかと思ったけどなんとなく今日してみた。理由は思い立ったから。
パッキングに時間をとってしまったのでおはサイ前の予習はできず、おはサイのスタートにも間に合わない。一周目のカマキリ丘からおはサイに合流。
今日は強度が上がりすぎるなら離脱予定で参加したが、今週の試合の調整な方が多数いて、そこまで強度が上がらなかったので後ろでクルクル脚を回させてもらい、最終周のカマキリ丘で離脱。
なんか今日は気持ちよく脚が回ったな。皆様ありがとうございました。
そんな感じです。
2015年11月4日水曜日
2015/11/4(水)
あさタマ。
あさタマデーですが、今日は開催されてるのかなと思いながら彩湖にイン。開催されてなくても今日は流す予定だから単独で走り始めたらあさタマレンジャーが二人追いつかれた。
挨拶をして後ろに着く。今日は人数は少ないですが一歩たりとも前には出ません。もう派手に練習すると疲れが残っちゃうから。
四周ほど後ろでヒラヒラして離脱。あさタマレンジャーの皆様ありがとうございました。
そんな感じです。
あさタマデーですが、今日は開催されてるのかなと思いながら彩湖にイン。開催されてなくても今日は流す予定だから単独で走り始めたらあさタマレンジャーが二人追いつかれた。
挨拶をして後ろに着く。今日は人数は少ないですが一歩たりとも前には出ません。もう派手に練習すると疲れが残っちゃうから。
四周ほど後ろでヒラヒラして離脱。あさタマレンジャーの皆様ありがとうございました。
そんな感じです。
2015年11月3日火曜日
2015/11/3(火)
霧。
夜中に雨が降ったらしく路面は濡れ濡れ。それを知らないでひるサイに参加表明をしてしまった。こんなに濡れてると躊躇しちゃう。
天気はよくなるみたいだからいいか。ひるサイ前に予習で彩湖を周回。三周ほどしたが霧がすごくてバックストレートでは前が見えない。
ひるサイは、時間的にトモローまでしか行けないがこの前のひるサイでお腹いっぱい走ってるので丁度いいかな。もう今週は調整な感じで後ろでヒラヒラ。皆様ありがとうございました。
帰りは治水橋までしっかり走って後は流して帰宅。
ヨヨチビと公園に行く予定だったが遊具が濡れてると嫌だったのでディズニーランドに行くことにした。
一昨日まではハロウィン一色だったが、もうクリスマスツリーがあってクリスマスバージョンに模様替えしてた。すごいな。
そんな感じです。
夜中に雨が降ったらしく路面は濡れ濡れ。それを知らないでひるサイに参加表明をしてしまった。こんなに濡れてると躊躇しちゃう。
天気はよくなるみたいだからいいか。ひるサイ前に予習で彩湖を周回。三周ほどしたが霧がすごくてバックストレートでは前が見えない。
ひるサイは、時間的にトモローまでしか行けないがこの前のひるサイでお腹いっぱい走ってるので丁度いいかな。もう今週は調整な感じで後ろでヒラヒラ。皆様ありがとうございました。
帰りは治水橋までしっかり走って後は流して帰宅。
ヨヨチビと公園に行く予定だったが遊具が濡れてると嫌だったのでディズニーランドに行くことにした。
一昨日まではハロウィン一色だったが、もうクリスマスツリーがあってクリスマスバージョンに模様替えしてた。すごいな。
そんな感じです。
2015年11月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)