2025年8月15日金曜日

20250815(金)

20250813(水) 2年ぶりにPICA富士ぐりんぱへ。道中のサービスエリアでドッグランに寄ったら、大小さまざまな犬たちに囲まれ、うちの犬はビビりまくりで尻尾イン。 

 無事に到着すると、雨も降ってなくてテント設営はスムーズ。気をよくしてバームクーヘン作りに挑戦するも、焼き重ねた最後の一巻きが「ボトッ」と落下、そのまま炭の餌食に。炭火の香ばしさだけが残るという切ない結末。 

 夜になると案の定、雨が降り出し、タープの隙間からポタポタ水滴。犬も人も「まあこれもキャンプだよね」と苦笑いしながら夜を過ごした。

20250814(木)2日目の朝はどんより曇り空。お隣の遊園地へ向かうと、昨晩の雨のせいで休止中のアトラクションがちらほら。「雨め…」と恨み節をつぶやく。

気を取り直してドッグランへ。すると貸切状態!うちの犬はスイッチが入ったように全力疾走、飼い主そっちのけで爆走しまくり。

最後に挑戦した水上アスレチックでは、子どもが見事に池へドボン。全身びしょ濡れで震える姿に「修行か!?」と突っ込みながら、そのままお風呂に直行。

サイトへ戻ると昨日はスカスカだったのに、今日は満員御礼。やはり天気予報マジック…キャンプ場も株式市場並みに変動が激しいのだった。


20250815(金)最終日は、晴れて富士山がのぞいた。雨にも追われずのんびり撤収。周りのサイトはテントはあるがガラガラで、どうやら皆さん遊園地に行ったらしい。我が家は優雅にコーヒーをすすりつつ、ゆる〜く片づけ完了。

帰りのサービスエリアでも「最後にもうひとっ走り!」とドッグランへ放牧するも、地面が熱々で犬が「アチチッ!」と小ジャンプ連発。結局すぐ撤収というオチに。車に乗せたら即お昼寝モード。

人間も渋滞知らずの快適ドライブ。無事に帰宅した瞬間、犬はマイベッドへ直行。キャンプの余韻もそこそこに、いつもの日常にすっかり溶け込む我が家であった。

そんな感じです。

2025年8月10日日曜日

20250810(日)

20250810(日) 
 那須の大自然に抱かれた「FACT LAND」へ、わんちゃん大喜びのドッグランキャンプ。到着早々、愛犬は全力疾走。こっちは荷物を運びながら「犬ってどこにそんな体力隠してるの?」と感心しつつゼェゼェ。
昼は那須ハイランドパークへ。絶叫マシンで叫び、わんちゃんは園内のフォトスポットでドヤ顔。飼い主と犬、テンションの高さはほぼ互角。 

夜はキャンプ定番の焼き鳥。炭火の香りに犬もクンクン…でも飼い主優先。ビール片手に「これぞキャンプ」とご満悦。星空の下、満腹とほろ酔いで眠りにつく。

 ところが翌朝、空は一転して雨模様。テント撤収は泥と水との戦い。全身しっとり…というよりビショビショ。 

帰宅してふと足元を見ると、虫に刺された足がパンパンに膨張。まるでふくらはぎが別パーツに交換されたかのような迫力。鏡で見て笑いながら「次回は虫よけ倍増計画だな」と心に誓うのであった。

 わんちゃん?もちろん今回も終始ご機嫌で、結局一番キャンプを満喫していたのは彼だった。

そんな感じです。

2025年8月2日土曜日

20250802(土)

二週連続のふもっとぱらに到着するなり、空は青く風も爽やか…と思いきや、強風が吹き荒れはじめ、タープ設営は大失敗。ペグは曲がり刺さらない。バームクーヘン作りは時間がなく断念。泣く泣く市販のおやつでお茶を濁す。夜には風がさらに強まり、テントのポールがぐにゃりと曲がる悲劇。案の定、朝方にはテントが潰れて目覚める。寝袋の中で「これが自然との対話か…」と遠い目。
けれど、朝日に染まる富士山が顔を出した瞬間、すべてが報われたような気がした。静寂のなかでシャッターを切る音だけが響く。ボロボロの装備をなんとかまとめて撤収。疲労感と達成感が入り混じる中、「また来よう」と心のどこかで思っている自分がいる。キャンプって、なんだかんだクセになる。

そんな感じです。

2025年7月26日土曜日

20250726(土)

約二年ぶりのキャンプでふもっとぱらへ!…が、まさかの曇り空で富士山は不在。新品テントだか買ったのは二年前。張り方はモデルチェンジ前のテントほとんど変わらないのでサクッとはれた。

昼は焼きそばをジュージュー、夜は焼き鳥で乾杯!調子に乗って飲みすぎたらトイレが近いがトイレの場所は微妙に遠い。。場所選び完全にミスった…と落ち込む間もなく雨。デビュー戦のテントなのに…


でも翌朝雲多めだけど目の前にドーンと現れた富士山に全てをゆるす。いいキャンプ場とよく聞くが行ってみて本当によかった。また来たいと思うキャンプ場だ。

そんな感じです。